SSブログ

神社 [地域]

11日におびしゃの会場となる香取神社の掃除に行った。
簡単な掃き掃除や拭き掃除でそう大したことではなく、
正月に落ち葉などを焚いて暖を取ったために、
落葉の時期を過ぎた今となってはそれほどの作業でもなかった。

実はこの神社、
俺が行くのは恐らく前回以来なので15年ぶりという事になるのかも知れない。
その間に様相は大きく変化していた。
建物そのものは余り記憶もないし、
取り立てて変化も見つけられなかったのだが、
参道や石碑の類は修繕されていた。
まず大きく変わったのは参道だった。
以前は歴史の深い大きな石段で崩れはしまいかというのは大袈裟だが、
そんな雰囲気の物だったが、
石段は石段でも新しさ抜群の石段に変わっていた。
善し悪しは微妙だが、
すっきりとしているのは間違いない。
参道も細長い角石を何本も連ねて設置されていたのだが、
綺麗に舗装された物に変わっていた。
確かに旧来の物では躓いたりしてお年寄りには厳しい物だったので、
これも善し悪しはわからないがきっと正解なのだろう。

しかし、
なんというか、
歴史有る場所であるのにそれを感じさせるのは石灯籠と社殿だけになってしまい、
正直なところ寂しさを感じるのだ。
以前は気に囲まれ、
静けさと神々しさ厳かさと言う物が充ち満ちていたのだが、
周囲の木は伐採され、
石碑の類が社殿の近くに並べられている以外に、
そう言った物を醸し出す物がなくなってしまったために、
そんな雰囲気が全くなくなってしまったのが寂しい限りである。

そもそも神社という物は「古事記」伝来の「八百万の神々」に由来する場所であるのだから、
自然との調和であり、
シャーマニズムに近い物が有るはずなのだが、
そう言った雰囲気を失ってしまうのはどうなのだろうか、
せっかく旧来から生い茂ってきたと思われる木々を無くしてしまってはそう言った原点を無視しているように思えるのだ。
天皇が人間になってから半世紀以上が経過し、
その天皇家の起源とも言われている伝承等は風化してしまったという言うのだろうか、
個人的には天皇家云々ではなく「八百万の神々」を祀るという、
累々と受け継がれてきた伝統と信仰心に敬意を表しているし、
そこから生まれてきた文化を軽視するつもりはない。
そこに何かがあるはずだ。

きっと考えなどがあってした事なのだろうと思うのだが、
自分の地元である事も考えると少し残念に思えてくるのだ。
近代的な空間も良いだろう。
安全である事にこした事はないし、
改めて見える部分もあるだろう。
しかし、
諸手を挙げて評価出来ないのは何故だろう。。。

一つ俺にも良いと感じる事があった。
おびしゃに付いての説明書きが設置されていた事だ。
多少なりともの知識を増やし、
ひょっとした興味を持つきっかけになるかも知れない。
全ての場所はただあるだけではなく、
全ての神事はそれなりの謂われがあり、
ただやっているだけではないと言う事を感じる事が出来るからだ。

この15年の間に大きく変わった。
その間に一度も行っていない自分の愚かしさを感じ、
地域社会と伝統・日本特有文化やそれぞれの保護という見地で、
もう一度自分は振り出しに戻るべきなのではないかと痛感した。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

交通事故納豆 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。